カルチャーマッチを意識して、良い企業風土を醸成しましょう

カテゴリ:
tag:
公開日:2019.5.16

企業の理念や文化に共感してくれるような社員を積極的に採用する試みのことを、カルチャーマッチ採用と呼びます。カルチャーマッチを意識した採用によって、社員の早期離職を防ぎ、社内の一体感の醸成やコミュニケーションの活発化から生産性の向上にもつなげることができます。今回は、カルチャーマッチの意味とメリット、理念や文化に合った社員を採用する方法について解説していきます。

カルチャーマッチとは

カルチャーマッチとは、社員が企業の理念や文化に共感し、適合していることを指します。例えば、「社員のAさんにはこの企業の社風が合っている」というようなことが言われますが、これがカルチャーマッチの一例です。一方で、スキルマッチという言葉もあります。こちらは、企業で必要となるスキルを社員が有していることを指します。

一般的に、社員の採用においてはカルチャーマッチとスキルマッチのバランスが重要とされますが、最近では、カルチャーマッチをより一層重視する見方が主流になってきています。以下で、カルチャーマッチ採用について詳しく見ていきましょう。

 

カルチャーマッチ採用のメリット

  • 生産性向上
    最大のメリットは、生産性の向上です。カルチャーマッチ採用をすることで、企業の理念や方向性を十分に理解し、賛同する人材が増えます。これによって、モチベーションの高い社員の増加、企業内の一体感の形成、コミュニケーションの活発化が促され、ひいては生産性の向上につながると考えられています。
  • 離職率低下
    企業の文化が肌に合わないということが、社員が離職する大きな原因となるケースは少なくありません。入社後に社員のスキルを伸ばすことは比較的容易であるのに対して、企業のカルチャー自体を変えること、社員の人柄や選好をそれに適合するように変化させることは非常に困難です。採用の段階でカルチャーマッチを重視することで、後々のカルチャーの不一致による離職を防ぐことができます。離職率が低下すれば、採用や教育などにかかるコストを削減し、経験のある優秀な人材を確保することができるため、企業にとっては大きなメリットとなります。
    実際に、スキルマッチよりもカルチャーマッチを重要視して採用を行なったことで離職率が低下したという事例や、内定承諾率が上がったという事例があります。

関連記事:
職業能力評価基準を導入し、自社に合った人材を採用しましょう
社会課題でマッチング!目指す社会でつながる、これからの採用とは【アスタミューゼ株式会社】
新時代の面接手法! 採用を効率化するオンライン面接とは

 

カルチャーマッチ採用の方法

自社のカルチャーを定義する

まずは、ご自身の企業のカルチャーとは何か定義し、採用担当に共有することが重要です。個々の社員の考えが相違する部分は何か、また、多くの社員が共通した考えを持っている部分は何かを、同時に整理していくと良いでしょう。これによって、ご自身の企業のカルチャーにはどのような特徴があるのかが見えてきますので、明確に言語化して採用基準としましょう。

選考の中で、カルチャーマッチを確認できるようにする

次に、企業で定義したカルチャーに入社希望者がマッチしているのかを確認できるような工夫を、通常の選考フローの中に組み込みましょう。

  • 書類選考
    書類選考では、入社希望者の価値観や行動原理などを採用担当者が想像でき、仮説が立てられるような設問を考案すると良いでしょう。入社希望者の仕事観や自身のキャリアに対する考えを自社のカルチャーと照らし合わせることで、一定のカルチャーマッチを見ることができるでしょう。
  • 採用面接
    採用面接では、書類選考で得た入社希望者に関する仮説を基に、より深いカルチャーマッチを確認しましょう。入社希望者の行動原理や価値観を、多岐にわたる視点から深掘りすることが必要です。また、面接の場で採用担当者から企業のカルチャーを伝えることで、入社希望者の側でもカルチャーマッチを判断できる機会を与えると良いでしょう。

新たな制度を導入する

カルチャーマッチの実現をより確実にするために、新しい制度を導入するという方法もあります。

  • 社員紹介制度の導入
    働いている社員が入社希望者を紹介するという制度です。企業のカルチャーを一番よく知っているのは現役の社員ですので、社員が紹介する人材はカルチャーマッチしている可能性が高いです。
  • イベント開催
    内定後などに、企業の社員も参加するイベントを開催します。社員の雰囲気などをより身近に感じることで、カルチャーマッチの程度を入社希望者が確認することができます。
  • 入社後辞退をサポート
    入社後の社員が研修中に辞めたくなった場合は、退職金を与え入社後の辞退をサポートするという制度です。カルチャーの不一致によって社員と企業の両者に悪影響が及ぶことを未然に防ぐことができます。

関連記事:
新入社員をすぐに戦力化! オンボーディングの意味や効果について解説
オフィス環境をみんなで改善!「オフィスカイゼン委員会」の取り組みとは?
リテンションマネジメントで優秀な人材をつなぎ止める

 

まとめ

今回は、カルチャーマッチについて説明してきました。カルチャーマッチを意識して採用を行なうことによって、よりまとまりのある企業風土が醸成されます。これからの変化の多い時代では、良い企業風土こそ、強いチームワークと競争力を高める重要なポイントとなるでしょう。

こちらも読まれています:

この記事が気に入ったら いいね!しよう
somu-lierから最新の情報をお届けします

この記事に関連する記事